[2024-06-29] 卒業生が伯太中学校で出前授業をおこないました
本学科の卒業生が、安来市立伯太中学校3年生へ出前授業をおこないました。
人の尊厳や高齢者の自立した生活を支えることの大切さ、福祉の仕事の魅力をお話ししたあと、
高齢者の身体特徴をふまえた高齢者疑似体験(立ち座りなど)を通して介助法を体験していただきまました。
これをきっかけに、介護に興味を持っていただくと嬉しいです(#^^#)
このような、出前授業をご希望の方は、本学科までご連絡ください。
[2024-06-20] 学生さんが枝切りに挑戦 (^^)v
1年生が枝切りのお手伝いしてくださいました。
初めてとは思えない手際のよさで、思わず見とれてしまいました♡
枝切りをしていただいたので、紫陽花もきもちよさそうです🌸
お手伝いしてくださったみなさん、ありがとうございました~(^_-)-☆
[2024-06-11] ★1年生★ 授業紹介「生活と社会福祉Ⅰ」
グループに分かれ、利用者役と介護職員役になりロールプレーイングをおこないました。
利用者がどのような気持ちで、その言葉を発したのか・・・。
実際の場面や状況を想定し、適切に対応する方法を学びました。
[2024-06-11] ★2年生★ 今日は展開実習Bの帰校日です♪
今日(6/11)は2年生が取り組んでいる展開実習B(4週間)の帰校日です。
前半2週間の振り返りを行い、後半2週間に向けての準備日となっています。
反省点をもとに、図書館では【介護計画書】を作成中です💻
学生さんの顔つきが、少し頼もしくなったように見えるのは私だけでしょうか???
残りの2週間も、健康に気を付けてがんばってください(#^^#)
[2024-06-07] ★1年生★ 実習報告会
5月に行われた、1年生初めての実習「体験実習Ⅰ」の報告会が行われました。
まとめた報告書を、みんなの前で発表する姿も、聞く姿も真剣そのもの。
教員からの「一番の学びは、利用者さまです。」という言葉に、メモをとる学生さんの姿がみられました。
次回の実習は7月です。
利用者さまから沢山学んできてください
みなさん、実習報告会、お疲れさまでした~(#^^#)
[2024-05-26] 五穀豊穣比田花田植えに参加しました
5月26日(日)安来市比田地区の行事『五穀豊穣比田花田植え』に学生さんと教職員が参加しました。
早乙女になった女子学生は、唄に合わせて稲を植え、男子学生は、交通整理などのお手伝いをしました。
留学生も、日本文化に触れることのできる、有意義な1日になったようです(#^^#)
地域総合介護福祉学科では、地域のみなさんと色々な形で交流させていただいています。
[2024-04-29] 月山山頂の大もみじ救出大作戦に参加しました
4月29日(月)安来市広瀬町で行われた『月山山頂の大もみじ救出大作戦』に学生さんと教職員が参加しました。
標高197mの月山山頂には樹齢400年以上とも言われる大もみじがあり、根っこが風雨にさらされ露出したり、獣が掘り返すといった被害で傷んでおり真砂土にて保護する事業として今年で20回目の開催でした。
山中御殿から山頂まで一生懸命真砂土を運び、最後は、地域の方々と記念写真をパシャリ☆
今年度も様々な行事を通して、地域の方々と交流させていただきたいと考えています。
[2024-04-05] 令和6年度大阪健康福祉短期大学 入学式
令和6年4月2日(火)に、大阪健康福祉短期大学保育・幼児教育学科、地域総合介護福祉学科との入学式を挙行いたしました。
式では、学長からの激励の言葉、在学生代表からの歓迎の言葉、新入生からの誓いの言葉などがあり、これから大阪健康福祉短期大学で新しい生活を始める新入生を祝福しました。
これからは、さまざまな人との出会いの中でたくさんのことを学んでいってほしいと思います。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
[2024-03-18] 令和5年度大阪健康福祉短期大学 学位記授与式
3月14日に令和5年度大阪健康福祉短期大学保育・幼児教育学科、地域総合介護福祉学科の学位記授与式がありました。
式では、学位記の授与や学長式辞、表彰状授与、在学生代表からの送辞と卒業生代表からの答辞などが行われました。
本学で学び、そして旅立たれた皆さんが、介護の現場でご活躍されることを心から願っています。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
[2023-11-10] 松江農林高等学校(学校見学会)
2023年10月31日(火)に島根県立松江農林高等学校の生徒さんが学校見学に来られました。
校内見学をした後、学科の説明や在学生によるミニ講座を体験していただきました。
ミニ講座は、「本当の介護について体験から理解する」という内容で行い、実際に体を動かしながら学んでいただきました。
今回の学校見学会が、進路選択を考える上で良い機会になれば幸いです。
島根県立松江農林高等学校の皆様、ご来校ありがとうございました。