[2023-05-26] 花田植えに参加をしてきました。
5月21日(日)に比田地区のイベント、花田植えに参加をしてきました。
大阪健康福祉短期大学の女子学生などが早乙女になり、田植え唄に合わせて苗を植えました。
地域の方々との交流もあり、有意義な時間になったと思います。
参加をされた皆様、お疲れ様でした。
[2023-05-15] 地域交流事業で田植えが行われました。
5月8日(月)に地域交流事業の田植えが行われました。
1年生は今回が初めての田植えでしたが、手際よく作業をしていました。
また、1年生2年生の交流だけでなく、地域の方々と楽しそうに話をしている光景を多く見かけました。
今後も、このような地域交流事業を通してたくさんのことを学んでいってほしいと思います。
[2023-03-20] 令和4年度大阪健康福祉短期大学 学位記授与式
3月15日に令和4年度大阪健康福祉短期大学保育・幼児教育学科、介護福祉学科安来キャンパスコースの学位記授与式がありました。
式では、学位記の授与や学長式辞、表彰状授与、在学生代表からの送辞と卒業生代表からの答辞などが行われました。
本学で学び、そして旅立たれた皆さんが、介護の現場でご活躍されることを心から願っています。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。
[2023-03-08] 応急手当普及員講習会
3月1日(水)~3月3日(金)に応急手当普及員講習会がありました。
安来消防署の方にお越しいただいて、応急手当について指導をしていただきました。
AEDの使用方法や、実際に応急手当が必要な場面での対応などたくさんの知識を得ることができたと思います。
[2023-02-20] 卒業論文発表会がありました。
2月14日(火)に卒業論文発表会がありました。
学生は、これまでの授業や実習などを通して様々な課題を見つけ、研究を行ってきました。
1人1人がひとつの課題に対して深く研究を進め、その研究成果をしっかりと発表していました。
また、学生同士の意見交換などもあり、さらに考えを深めることができたと思います。
2年生の皆さん、お疲れ様でした。
~卒業論文発表会テーマ~
・「高齢者の低栄養について」
・「認知症高齢者と食に関する問題について~地域や介護者の支援、介護負担の支援から考える~」
・「知的障がいへの差別や偏見を減らすための取り組みに関する意識調査~障がいを理解するとはどういうことなのか~」
・「高齢者の活動時間と睡眠時間の関係~高齢者の活動時間が睡眠時間に及ぼす影響の考察~」
・「健康寿命の延伸対策について」
・「特別養護老人ホームにおけるレクリエーションが利用者の身体機能・社交性に与える影響」